令和元年度市内の水質等の測定結果
令和元年度に実施いたしました水質等測定結果をご報告いたします。
河川水質【16箇所/年2回採水調査】
BOD(生物化学的酸素要求量)は6月の調査において、8箇所が環境基準を超過し、11月の調査では1箇所が環境基準を超過しておりました。
基準値超過原因として考えられる要因としては、有機物の多い排水(生活排水や工場排水)が河川に流入した可能性が考えられます。
大腸菌群数は、6月の調査において16箇所が環境基準を超過し、11月の調査でも16箇所の調査地点で環境基準を超過しておりました。
雨水とともに大腸菌群を含んだ生活排水の一部が河川に流入することが、河川の大腸菌群数が増える原因の一つと考えられます。
※BOD (生物化学的酸素要求量)とは、水中の有機物などの量を、その酸化分解のために微生物が必要とする酸素の量を表したものです。
事業場排水【 17箇所/年1回採水調査】
排水基準を超過した事業場が2箇所ありました。
引き続き基準を遵守するよう指導します。
地下水【20箇所/年2回採水調査】
水道水質基準に適合していない場合は、飲料水に適合していない旨連絡しております。
ゴルフ場農薬【12箇所/年1回採水調査】
基準値以内の結果となりました。
土壌調査【9箇所/年1回採取調査】
フッ素濃度が高い地点が2箇所あり、フッ素濃度が高い地質であることから、地質由来と考えられますが、今後も調査を続けて監視をしていきます。
放射線ヨウ素131は、すべての調査地点で検出されませんでした。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境保全課です。
霞ヶ浦庁舎 〒300-0192 かすみがうら市大和田562
電話番号:(代表)0299-59-2111 / 029-897-1111 (直通)029-886-3304
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
かすみがうら市公式ウェブサイトをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年5月29日15時5分